硬い路上を歩く機会の多い、現代は多くの方が足に悩みを抱えているものです。ボックスオークでは一人一人の足形に合わせ作成されるカスタムインソールや、世界最小のフィットネススタジオと言われるMBTを取り扱っております。足に悩みのある方やウォーキングに興味のある方は是非ボックスオークにご相談下さい。
    長野県松本市中央1-20-27   TEL/FAX:0263-35-3450 定休日:水曜日
  Mail:info@box-oak.com   URL:http://www.box-oak.com

2023年12月04日

松本城公園からの山々(12月)

今日は快晴です
DSC_0360.JPG(常念岳)
梓川の上に雲がかかって雲海に・・・

DSC_0361.JPG(乗鞍岳)

DSC_0362.JPG(美ヶ原王ヶ頭)


posted by BOX-OAK at 11:55| 日記

2023年12月01日

仮面高血圧

こんな記事があった。
それによると、

冬本番のこれからは、高血圧の方には厄介な季節。
病院や健康診断で測った血圧が正常だから大丈夫、と思っているあなた。最近注目されている「仮面高血圧」をご存知ですか。

これは病院で血圧を測ると正常なのに、家庭や職場での日常生活では血圧が高いというもの。病院で高く、家で正常という「白衣高血圧」の反対です。例えば喫煙者は、待合室では喫煙できず、一時的に血圧が下がると考えられます。病院では見つかりにくいので「隠れた(Masked)高血圧」、つまり「仮面高血圧」と呼ばれています。


との事。
ご注意を。。。



posted by BOX-OAK at 17:50| 日記

2023年11月24日

更年期障害をウォーキングで乗り越えよう

こんな記事があった。
それによると、

みなさんは「男性の更年期障害」をご存知ですか。更年期障害は女性だけの病気と思いがちですが、今や夫婦共通の悩み。主な症状は疲労感、抑うつ、精力や性欲の減退、肩こりなど。女性と同じでホルモンバランスの乱れによるもので、50代に多いそうです。

男女とも更年期障害を上手に乗り越えるには、まず歩く事。ウォーキングは筋肉への血液循環を増すとともに、症状の一つである骨粗鬆症の予防にもなりますよ。また憂鬱な気分になる事も多いこの病気には、パートナーからの気遣いもいい薬。普段から思いやりを忘れずに心も体も健康な、夫婦を目指しましょう。


との事。
ぜひ、ご夫婦でウォーキングにトライしてみてください。
ぜひ、「MBT」で安心してウォーキングしてください。
我が家は二人で早朝ウォーキングしています。
勿論「MBT」で。。。

posted by BOX-OAK at 11:58| 日記

2023年11月20日

柿の「メリット」「デメリット」

こんな記事があった。
それによると、

柿には、おもに次のような栄養素が多く含まれています。
・ビタミンC・マンガン・食物繊維・葉酸・カリウム

これらには、ストレスや風邪などの抵抗力を高める、体内の酵素反応を助ける、骨の発育を促す、腸内環境を調える、動脈硬化を防ぐ、血圧を下げる、などといった働きが期待できますよ。

そのほかにも、柿には「シブオール」や「アルコールデヒドロゲナーゼ」などの成分も含まれています。

シブオールは柿の渋みのもとであり、熟したり渋抜きを行ったりすることで渋みを感じない不溶性へと変化します。タンニン(ポリフェノール)の一種であり、体を酸化から守る抗酸化作用を持っています。さらに、血管を強くしたり血圧を下げたりする効果も期待できるでしょう。

アルコールデヒドロゲナーゼは、お酒の成分であるアルコールを分解する酵素です。シブオールとともに、二日酔いの予防や解消に役立つとされています。

このように、柿を上手にとり入れることで健康増進に役立てることができるのです。


ただ、こんなことも書いてあった。

柿を食べすぎる「デメリット」
・胃の中に結石ができる
・体が冷えやすくなる
・便秘しやすくなる
・貧血になりやすい


との事。
ほどほどに。。。
詳しくは調べてみて。。。

posted by BOX-OAK at 11:57| 日記

2023年11月17日

「似たもの夫婦」は、カラダもそっくり

こんな記事があった。
それによると、

11月22日は、いい夫婦の日。
「似たもの夫婦」という言葉もありますが、夫婦というのは趣味や性格がだんだん似てくるものですよね。

イギリスで夫婦に関する興味深い報告がありました。
その内容は、「夫婦というものは、かかる病気まで似ている」というもの。例えば胃潰瘍は約2倍、高脂血症は約1.4倍の割合で、片方だけよりも夫婦2人が揃って患う可能性が高いそうです。

連れ添って生きるということは、長い間寝食を共にするということ。自ずと体質が似てくるというのも納得ですね。


との事。
知らんけど。。。


posted by BOX-OAK at 10:42| 日記

2023年11月14日

松本城公園からの山々(11月)

最近ウォーキングは早朝行っています

DSC_0348.JPG 常念岳(11月)

DSC_0353.JPG 美ヶ原王ヶ頭(11月)

DSC_0352.JPG 乗鞍岳(11月)


posted by BOX-OAK at 13:25| 日記

2023年11月12日

うっすらと雪化粧

最近早朝ウォーキングをしているのですが、やっと西の低山もうっすらと雪景色になりました
DSC_0339.JPG
又すぐ融けるでしょうが



posted by BOX-OAK at 15:56| 日記

2023年11月09日

MBT MOCA JP018 W/M

DSC_0335.JPG
MBTらしくないカッコいいのが出ました。
男女とも有ります。¥33,000(税込¥36300)
売れてますよ。
お早めに。。。


posted by BOX-OAK at 15:22| 日記

2023年11月06日

ストレス解消にはカルシュウムやビタミンを

こんな記事があった。
それによると、

ストレス状態には、日々の生活習慣が、深く関係しているという報告があります。ストレスが侵入してきたとき、自己防衛のために働くのが、副腎皮質ホルモン。ストレスにしっかり対抗していくためには、つねにこのホルモンを合成し、ストックしておくことが大切なのです。

それにはまず、バランスのよい食生活。とくに、カルシウム、ビタミンC、ビタミンB群は、積極的に摂りましょう。日々のストレスを飲み屋で解消している皆さん。酒の肴にするなら、上司の悪口ではなく、カルシウムやビタミンがたっぷりの食品。干物や冷奴、落花生などが、よろしいようですよ。


との事。
ご参考に。。。



posted by BOX-OAK at 18:16| 日記

2023年11月02日

便は体のためになるアドバイスをくれる

先週の話でこんな記事もあった。
それによると、

“便”は毎日の健康状態を知らせてくれる、カラダからの“便り”です。

良い便は便切れもよく、お尻をふかなくてもいいぐらいで、色は黄褐色。それが黒褐色だと、肉・卵などの動物性タンパク質を摂りすぎている兆候。暗黒色だと、胃・十二指腸や大腸から出血しているケースも考えられるそうです。さらに、灰色っぽいときは、胆石やすい臓の病気の疑いがあるので、ご注意を、とのこと。

普段あまりよく見ることのない便ですが、ちょっと気にかけてみてください。きっと体のためになる、アドバイスを与えてくれますよ。


との事。
ご参考に。。。




posted by BOX-OAK at 16:32| 日記

2023年10月30日

松本城公園からの山々(10月)

今日はとてもさわやかな陽気です
DSC_0325.JPG 常念岳(10月) 

DSC_0327.JPG 乗鞍岳(10月)

DSC_0329.JPG 美ヶ原王ヶ頭(10月)


posted by BOX-OAK at 15:45| 日記

2023年10月27日

「日本人が一番大きな便をする」らしい

こんな記事があった。
それによると、

お食事中の方には誠に申し分けございませんが、健康のためにはとても大切なお話。
少しの間お付き合いください。

さて、皆様は先進国のなかでも、日本人が一番大きな便をすることをご存じですか。
健康な大人で、1日約150〜200g。大きさで言うとちょうど大きめのバナナ1本分。欧米人の約2倍もあるそうです。

実はこれ、食生活に大きく関係しています。日本人は肉食中心の欧米人とは違い、米などの穀物、いもなどの繊維質に富むものをよく食べます。繊維質は消化されにくく、ほとんどが便として排出され、同時に快調なお通じのお手伝いもします。


との事。
ご参考に。。。


posted by BOX-OAK at 13:44| 日記

2023年10月24日

胃に負担をかけない方法

こんな記事もあった。
それによると、

胃に入った食物は、胃のぜんどう運動と胃液の作用で細かく消化されます。よくかまなかったりすると食物の消化に時間がかかるため食物は胃の出口から出て行けず、食物が胃に残り、胃もたれやむかつきの原因になります。

消化に欠かせない胃の運動機能の低下を防ぐには、胃に負担をかけない食生活が大切。食事は規則正しく、腹八分目をこころがけ、よくかんで食べてくださいね。

また、機能性胃腸症には胃の運動を促進させる薬なども有効です。日常生活を改善しても良くならない場合は、お医者さんにご相談を。やさしく胃をいたわって、美味しい秋、味わってくださいね。


との事。
ご参考に。。。


posted by BOX-OAK at 11:26| 日記

2023年10月18日

小春日和

今日は雲ひとつない日本晴れ
常念岳はまだですが、3千メートル級の山々はもう雪化粧
常念岳の肩に槍の穂先が白く覗いていますね
DSC_0324.JPG


posted by BOX-OAK at 11:07| 日記

2023年10月16日

機能性胃腸症

こんな記事があった。
それによると、

食欲の秋。さまざまな秋の味覚を味わうのは、楽しいことですね。
とはいえ、季節の料理を並べても、胃の調子がちょっと…
という事はありませんか。

もし、胃のもたれやむかつきが長く続いているようなら「機能性胃腸症」かもしれません。機能性胃腸症とは、潰瘍などの異常がないのに、胃もたれ、むかつきなどがおこる病気。

慢性胃炎と言われていましたが、原因が胃の運動機能の低下などであることから、最近では機能性胃腸症と呼ばれています。実は、胃に不快感がある方の約4割もの方がこの機能性胃腸症だというデータもあるんですよ。


との事。
次は「胃に負担をかけないお話を」・・・


posted by BOX-OAK at 15:05| 日記

2023年10月12日

簡単な体の歪みチェック法をご紹介

こんな記事もあった。
それによると、

仰向けに寝転んで両足を肩幅に開き、リラックスします。その時、爪先の傾き加減に左右差があると、体が歪んでいる証拠。また、歩いているうちにスカートが回ったり、靴底の減りが片方だけ早いのも歪みのサインです。

普段から正しい姿勢を心がけるのはもちろん、荷物を持つ手やズボンを履く時に先に入れる足など、日常の動作を左右交互にすることが、歪み予防になります。

また、大股で歩くのも効果的。背骨と骨盤をつなぐ筋肉を鍛え、骨盤の歪みを修正します。さあ、健康に前向きな姿勢で、すこやかな秋をお過ごしください。


との事。
だから、『MBT』を履いていれば安心ですよ。。。


posted by BOX-OAK at 13:11| 日記

2023年10月07日

山はもう冬山装備で

DSC_0319.JPG
posted by BOX-OAK at 14:56| 日記

2023年10月06日

体が歪むといろいろ問題が

こんな記事があった。
それによると、

今、どんな姿勢でこのブログを読んでいますか。
椅子に座りながらというあなた、背中を丸めたり頬杖をついたりしていませんか。悪い姿勢を続けていると、体が歪んでしまいますよ。

足を組んだりあぐらをかくのも、前後左右の筋肉のバランスを崩すもと。座り姿勢は立ち姿勢に比べて1.4倍もの負担が腰にかかると言われており、姿勢が悪いと腰を支える骨盤にまで影響を及ぼします。

体が歪むと、肩こりや腰痛の原因になるだけでなく、放っておくと視力低下や冷え症などを引き起こすことも。また、新陳代謝が悪くなり、腰回りに脂肪が付きやすくなるので要注意です。


との事。
『MBT』を履いて揺れていれば。。。


posted by BOX-OAK at 12:56| 日記

2023年09月29日

10月1日・2日・3日・4日は臨時休業となります

誠に申し訳ございませんが、
 10月1(日)・2(月)・3(火)・4(水)は、
都合により臨時休業とさせていただきます。



posted by BOX-OAK at 15:11| 日記

2023年09月28日

毛細血管は増やせます

こんな記事もあった。
それによると、

幸いなことに健康な毛細血管は増やせます。血流をアップさせることがポイントで、有酸素運動と下半身を中心とした筋トレの組み合わせが有効。

筋肉細胞が酸素を求めるのに応じて、新しい毛細血管が生み出されるというわけです。おすすめなのが椅子を使った簡単なスクワット。背もたれをつかんで足を肩幅に開き、ゆっくり膝を90度まで曲げ、膝を伸ばしきる手前まで戻して、再び膝を曲げていきます。

ご年配の方でも気軽にできる筋トレです。


との事。
加圧ベルトを使ってやれば、さらに効果が上がりますよ。。。


posted by BOX-OAK at 14:15| 日記