そんな記事があった。
それによると、
胸に帯をきつくしめる。時代劇の女優さんのなかにはこうして汗による化粧くずれを防ぐ人もいるそうです。
両胸を押さえることで、上半身から汗が出にくくなるという現象を利用した工夫です。
実はヒトのカラダはある部分を押さえると、押さえた側からは汗が出にくくなり、反対側からたくさん汗をかくという構造になっています。つまり左胸を押さえると左半身の、右胸を押さえると右半身の、そして両胸を押さえると、上半身の汗を抑制できるというわけです。
との事。
ご参考に。。。
![]() 硬い路上を歩く機会の多い、現代は多くの方が足に悩みを抱えているものです。ボックスオークでは一人一人の足形に合わせ作成されるカスタムインソールや、世界最小のフィットネススタジオと言われるMBTを取り扱っております。足に悩みのある方やウォーキングに興味のある方は是非ボックスオークにご相談下さい。 |
![]() |
|
長野県松本市中央1-20-27 TEL/FAX:0263-35-3450 定休日:水曜日 Mail:info@box-oak.com URL:http://www.box-oak.com |
2022年07月29日
カラダはある部分を押さえると、押さえた側からは汗が出にくくなる
posted by BOX-OAK at 11:56| 日記
2022年07月26日
2022年07月22日
夏バテにはウナギを
こんな記事があった。
それによると、
「石麻呂にわれ物申す夏痩に良しといふ物ぞ鰻とりめせ」。
万葉の歌人大伴家持が詠んだこの歌、「夏ヤセには、よく効くウナギを召し上がれ」
という友人へのアドバイスです。
千二百年も前から夏バテにはウナギがいいと知られていたことがよく分かります。日本の夏は高温多湿。汗をかきやすく水分を取り過ぎるため、消化機能が低下し、栄養不足や抵抗力の減退を招いてしまうのです。
そこでウナギの出番。ウナギには消化を助け、抵抗力を高めるビタミンAが牛肉の約150倍も含まれています。科学的にみても、夏バテ対策に適しているというわけです。
との事。
「ウナギは旨いよね」
それによると、
「石麻呂にわれ物申す夏痩に良しといふ物ぞ鰻とりめせ」。
万葉の歌人大伴家持が詠んだこの歌、「夏ヤセには、よく効くウナギを召し上がれ」
という友人へのアドバイスです。
千二百年も前から夏バテにはウナギがいいと知られていたことがよく分かります。日本の夏は高温多湿。汗をかきやすく水分を取り過ぎるため、消化機能が低下し、栄養不足や抵抗力の減退を招いてしまうのです。
そこでウナギの出番。ウナギには消化を助け、抵抗力を高めるビタミンAが牛肉の約150倍も含まれています。科学的にみても、夏バテ対策に適しているというわけです。
との事。
「ウナギは旨いよね」
posted by BOX-OAK at 14:01| 日記
2022年07月14日
血管年齢を若くするには、適度な運動を
こんな記事があった。
それによると、
最近、足がつったり、だるく感じたりということはありませんか?ふくらはぎは毛細血管が多く、枝分かれしている所。血管が硬くなっているサインかもしれません。
血管を若く保つには、まず、食事は塩ひかえめ・腹八分目に。塩分の排出を促すトマトやキュウリなどの夏野菜を意識して摂り、血圧を下げましょう。
また週2回20分程度、早歩きするのもおすすめです。“人は血管とともに老いる”と言われます。食事に気をつけ、適度な運動をすることで、“血管とともに若々しい”毎日を送りましょう。
との事。
私は朝、1時間近く歩いて通勤しています。
今はシャツの替えをもっていかないと汗でずぶ濡れです。
帰りは真っすぐ帰ります(15分程度)
血管年齢は、むちゃくちゃ若いです。。。
それによると、
最近、足がつったり、だるく感じたりということはありませんか?ふくらはぎは毛細血管が多く、枝分かれしている所。血管が硬くなっているサインかもしれません。
血管を若く保つには、まず、食事は塩ひかえめ・腹八分目に。塩分の排出を促すトマトやキュウリなどの夏野菜を意識して摂り、血圧を下げましょう。
また週2回20分程度、早歩きするのもおすすめです。“人は血管とともに老いる”と言われます。食事に気をつけ、適度な運動をすることで、“血管とともに若々しい”毎日を送りましょう。
との事。
私は朝、1時間近く歩いて通勤しています。
今はシャツの替えをもっていかないと汗でずぶ濡れです。
帰りは真っすぐ帰ります(15分程度)
血管年齢は、むちゃくちゃ若いです。。。
posted by BOX-OAK at 18:29| 日記
2022年07月11日
あなたの血管年齢は?
こんな記事があった。
それによると、
肌年齢、脳年齢など、さまざまな年齢が話題になっていますが、「血管年齢」はご存知ですか?
血管は年齢とともに老化し、徐々に硬くなります。
血管年齢とは、血管の硬さが何歳に相当するかを推定したもの。“血管年齢が高い”というのは、動脈硬化が進んでいることを意味します。血管の硬化は10歳前後から始まりますが、食べ過ぎや運動不足が原因となるものは要注意。
コレステロールや中性脂肪が血管の壁に溜まって硬くなっており、放っておくと血管が詰まりやすくなります。これでは狭心症や心筋梗塞につながりかねません。年齢の割に血管が硬い場合は、生活習慣の見直しが必要です。
との事。
私は還暦(60歳)の時に病院で検査してもらったら、39歳と出ました。
お医者さんが、「20歳サバ読めるね」とびっくりしていました。
それによると、
肌年齢、脳年齢など、さまざまな年齢が話題になっていますが、「血管年齢」はご存知ですか?
血管は年齢とともに老化し、徐々に硬くなります。
血管年齢とは、血管の硬さが何歳に相当するかを推定したもの。“血管年齢が高い”というのは、動脈硬化が進んでいることを意味します。血管の硬化は10歳前後から始まりますが、食べ過ぎや運動不足が原因となるものは要注意。
コレステロールや中性脂肪が血管の壁に溜まって硬くなっており、放っておくと血管が詰まりやすくなります。これでは狭心症や心筋梗塞につながりかねません。年齢の割に血管が硬い場合は、生活習慣の見直しが必要です。
との事。
私は還暦(60歳)の時に病院で検査してもらったら、39歳と出ました。
お医者さんが、「20歳サバ読めるね」とびっくりしていました。
posted by BOX-OAK at 13:28| 日記
2022年07月08日
2022年07月02日
松本城公園からの山々(7月)
梅雨が明けて常念岳の雪はほぼ無くなりましたが、先週水曜日に豊科に行って北アルプス北部をながめてみると、梅雨が短かったので北部の雪はまだ結構残っていました。
こんなに暑くても雨が少ないとなかな雪が融けないですね。
常念岳(7月)
美ヶ原王ヶ鼻(7月)
乗鞍岳(7月)
こんなに暑くても雨が少ないとなかな雪が融けないですね。
posted by BOX-OAK at 14:51| 日記