こんな記事があった。
それによると、
トイレで小さい方をした後は、お湯か温かいお茶を1〜2杯飲みましょう。体を温めながら、効果的に水分のめぐりを良くできるのだそう。
脂肪をためこむ原因にもなる、老廃物を流してくれるからダイエットにも効果的。
トイレの後、ぜひ試してみて!
との事。
はい、試してみて。。。
![]() 硬い路上を歩く機会の多い、現代は多くの方が足に悩みを抱えているものです。ボックスオークでは一人一人の足形に合わせ作成されるカスタムインソールや、世界最小のフィットネススタジオと言われるMBTを取り扱っております。足に悩みのある方やウォーキングに興味のある方は是非ボックスオークにご相談下さい。 |
![]() |
|
長野県松本市中央1-20-27 TEL/FAX:0263-35-3450 定休日:水曜日 Mail:info@box-oak.com URL:http://www.box-oak.com |
2020年01月30日
トイレの後に温かいものを飲むとめぐりが良くなる
posted by BOX-OAK at 18:21| 日記
2020年01月28日
足の裏を押しもみして目の不調をやわらげる
先日、こんな記事があったのでシェアします。
それによると、
スマホやパソコンが原因で、疲れ目やかすみ目、ドライアイなど不調が増えています。そんなとき効果的なのが足裏からのケア。足の裏には、体の各部に対応するゾーン(反射区)があります。
目に対応するのは、足の人差し指と中指のつけ根あたり。ここを少し痛いぐらいの力で押したりもみましょう。左右とも1〜2分ぐらいずつ。夜寝る前の習慣にして。
との事。
よかったら試してみて。。。
それによると、
スマホやパソコンが原因で、疲れ目やかすみ目、ドライアイなど不調が増えています。そんなとき効果的なのが足裏からのケア。足の裏には、体の各部に対応するゾーン(反射区)があります。
目に対応するのは、足の人差し指と中指のつけ根あたり。ここを少し痛いぐらいの力で押したりもみましょう。左右とも1〜2分ぐらいずつ。夜寝る前の習慣にして。
との事。
よかったら試してみて。。。
posted by BOX-OAK at 15:59| 日記
2020年01月24日
3つの“あ”を控えて“プチやせ”にトライ!
先日、こんな記事があった。
それによると、
年末年始は食べたり飲んだり、ゴロゴロしたり……。雪だるまのように脂肪が増えてしまった!という人も多いのでは?そこで、おぼえやすい“プチやせ”ポイントを伝授。
やるべきことは「3つの“あ”」を控えること。3つの“あ”とは「アルコール」「甘いもの」「油」。当分の間これを控えると、正月太りを返上できるはず。
との事。
どれもやめられませんね。
その分、運動しよ。。。
「加圧トレーニング」と「MBT」ウォーキング。
それによると、
年末年始は食べたり飲んだり、ゴロゴロしたり……。雪だるまのように脂肪が増えてしまった!という人も多いのでは?そこで、おぼえやすい“プチやせ”ポイントを伝授。
やるべきことは「3つの“あ”」を控えること。3つの“あ”とは「アルコール」「甘いもの」「油」。当分の間これを控えると、正月太りを返上できるはず。
との事。
どれもやめられませんね。
その分、運動しよ。。。
「加圧トレーニング」と「MBT」ウォーキング。
posted by BOX-OAK at 10:45| 日記
2020年01月21日
健康長寿は「テロメア」の長さを保つこと!
こんな記事があった。
それによると、
「テロメア」とは、私たちの体内にある染色体の端の部分で、寿命と深い関係があります。テロメアは加齢とともに短くなっていきますが、できるだけ短くなるのを防ぐと長生きできるというのです。
テロメアを長く保つには、DHAなど「オメガ3」の油をとる、太らない、適度な運動をする、タバコは吸わない、の4つが秘訣。日常でできることなので、今日から実践して!
との事。
私はひかりものの魚が大好きで、特にサバは毎日のように食べています。
太ってないし、適度な運動はしているし、タバコは吸わないし、健康寿命は長いかな。。。
それによると、
「テロメア」とは、私たちの体内にある染色体の端の部分で、寿命と深い関係があります。テロメアは加齢とともに短くなっていきますが、できるだけ短くなるのを防ぐと長生きできるというのです。
テロメアを長く保つには、DHAなど「オメガ3」の油をとる、太らない、適度な運動をする、タバコは吸わない、の4つが秘訣。日常でできることなので、今日から実践して!
との事。
私はひかりものの魚が大好きで、特にサバは毎日のように食べています。
太ってないし、適度な運動はしているし、タバコは吸わないし、健康寿命は長いかな。。。
posted by BOX-OAK at 12:41| 日記
2020年01月18日
寒い時期に体を温める食べ方のコツ
こんな記事があった。
それによると、
まだまだ寒い日が続きますよね。冷え性さんもそうでない人も、体を温める食べ方で寒さを乗り切りましょう。まず、体温より温度の低いものを食べないこと。冷蔵庫から出した食品はそのまま食べずに温めて。
そしてよく噛むことで脂肪の燃焼が促され、体温を上げる効果が。さらに体を温めるショウガなどの香辛料を加えたり、片栗粉や葛粉でとろみをつけるなどの工夫で、温め効果をアップさせましょう。
との事。
ご参考に。。。
それによると、
まだまだ寒い日が続きますよね。冷え性さんもそうでない人も、体を温める食べ方で寒さを乗り切りましょう。まず、体温より温度の低いものを食べないこと。冷蔵庫から出した食品はそのまま食べずに温めて。
そしてよく噛むことで脂肪の燃焼が促され、体温を上げる効果が。さらに体を温めるショウガなどの香辛料を加えたり、片栗粉や葛粉でとろみをつけるなどの工夫で、温め効果をアップさせましょう。
との事。
ご参考に。。。
posted by BOX-OAK at 13:54| 日記
2020年01月14日
2020年01月10日
朝目覚めたら深呼吸して自律神経を整える
先日こんな記事があった。
それによると、
朝起きてすぐに朝食を作ったり、お化粧をしたり、子どもを学校に送り出したり…。そんな慌ただしいスタートだと、自律神経が乱れたまま1日を送ることになりがち。
朝、目覚めたらすぐに“深呼吸”をしてから、活動をスタートさせましょう。息を5秒間吸って10秒間吐き、吐く息を長くするのがコツ。これを2〜3分間行うだけで自律神経が整い、快適な1日に。
との事。
ぜひ、やってみて。。。
それによると、
朝起きてすぐに朝食を作ったり、お化粧をしたり、子どもを学校に送り出したり…。そんな慌ただしいスタートだと、自律神経が乱れたまま1日を送ることになりがち。
朝、目覚めたらすぐに“深呼吸”をしてから、活動をスタートさせましょう。息を5秒間吸って10秒間吐き、吐く息を長くするのがコツ。これを2〜3分間行うだけで自律神経が整い、快適な1日に。
との事。
ぜひ、やってみて。。。
posted by BOX-OAK at 17:53| 日記
2020年01月06日
便秘にはマッサージと散歩で腸に刺激を
先日、こんな記事があった。
それによると、
寝正月をきめこんでいたら便秘になっちゃった…なんて人は、腸のマッサージを行いましょう。
深呼吸をしながら、おヘソの周り大きくゆっくりさすります。時計回りに、円を描くようにさするのがコツ。
そして10分でもいいので散歩に出ましょう。シャキシャキ歩くと振動が腸を刺激して、便秘改善につながります。
との事。
『MBT』で歩けばさらに効果がありますよ。
それによると、
寝正月をきめこんでいたら便秘になっちゃった…なんて人は、腸のマッサージを行いましょう。
深呼吸をしながら、おヘソの周り大きくゆっくりさすります。時計回りに、円を描くようにさするのがコツ。
そして10分でもいいので散歩に出ましょう。シャキシャキ歩くと振動が腸を刺激して、便秘改善につながります。
との事。
『MBT』で歩けばさらに効果がありますよ。
posted by BOX-OAK at 11:41| 日記