硬い路上を歩く機会の多い、現代は多くの方が足に悩みを抱えているものです。ボックスオークでは一人一人の足形に合わせ作成されるカスタムインソールや、世界最小のフィットネススタジオと言われるMBTを取り扱っております。足に悩みのある方やウォーキングに興味のある方は是非ボックスオークにご相談下さい。
    長野県松本市中央1-20-27   TEL/FAX:0263-35-3450 定休日:水曜日
  Mail:info@box-oak.com   URL:http://www.box-oak.com

no-title

1746016783075.jpg1746016782964.jpg1746016783027.jpg1746017669090.jpg

posted by BOX-OAK at 22:02| 日記

no-title

1746017669090.jpg1746016783075.jpg

posted by BOX-OAK at 22:02| 日記

2025年04月29日

睡眠の質には体温が関係している

こんな記事があった。
それによると、

日本人の睡眠時間は、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち30カ国で最も短い、という調査結果があるのです。特に高齢の方は、昔のように眠れず悩む方も多いのでは?年を取ると早寝早起きになり、眠りも浅くなりがちです。

原因は、加齢とともに夜の体温が下がりにくくなるから。日中と夜間の体温の差が小さいほど、睡眠の質が落ちてしまうのです。寝不足が続くと、糖尿病・心筋梗塞や狭心症などのリスクを高める一因にも。眠りが浅いのも、意外と深い問題です。

睡眠の質を高めるために、体温の変化を上手に利用する方法が。それは、寝る2〜3時間前に程よい有酸素運動や入浴をすること。眠気は体温が下がる際に生じるため、就寝の少し前に体温を一時的に上げると、寝付くまでの体温の下がり幅が大きくなり、眠りにつきやすくなります。

さらに、光も味方につけてはいかが?人間の体内時計は24時間より長い周期のため、光で調整しましょう。朝は太陽の光を取り込み、夜は暖色系の照明にすると良い睡眠につながります。

との事。
ご参考に。。。



posted by BOX-OAK at 17:33| 日記

2025年04月24日

お店の前のせせらぎの「久留米つつじ」

いつもこの時期に「久留米つつじ」が、綺麗に花を咲かせます。
ゴールデンウィーク、ぜひ伊勢町にお越しください。。。
IMG_20250424_115404_1.jpg


posted by BOX-OAK at 12:49| 日記

2025年04月22日

ボックスオーク18周年感謝祭

4月25日(金)〜5月2日(金)まで、18周年感謝祭を開催いたします。
いろんなお買い得が盛りだくさん。。。
この機会にぜに、ご検討ください。。。

posted by BOX-OAK at 15:01| 新着情報

2025年04月21日

松本城公園からの山々(4月)

IMG_20250421_071844_1.jpg 常念岳

IMG_20250421_072110_1.jpg 美ヶ原王ヶ頭

IMG_20250421_071659.jpg
朝、散歩中の乗鞍岳(なかなか顔を出してくれません)

IMG_20250421_095803_1.jpg
出勤前の乗鞍岳(やっと顔を出してくれました)



posted by BOX-OAK at 11:31| 日記

2025年04月18日

エコノミー症候群

こんな記事があった。
それによると、

いよいよゴールデンウィーク。 今回は「旅」の健康常備学をご紹介しましょう。
まずは、近年話題となっている「エコノミークラス症候群」のお話から。 これは、旅の移動中など、長時間体を動かさずにいることで足の静脈に血栓ができてしまうというものです。

足にできた血栓は、肺などの血管を塞ぐ危険性も。予防として、1時間に1度は足を動かすことはもちろん、水を飲むことも効果的。体内の水分が不足すると、血流が悪化します。

利尿効果のあるコーヒーやお酒は控えめに。言うまでもなく、洋服や靴、下着などもゆったりと。


との事。
旅行中でも、時々立ち上がって「MBT」で揺れてください。
血流が良くなりますよ。。。


posted by BOX-OAK at 11:48| 日記

2025年04月15日

寒暖差でこの時期に増えている『ぎっくり背中』

こんな記事があった。
それによると、

ぎっくり背中になりやすい人の特徴
まず姿勢です。デスクワークやスマホで、長時間同じ画面を見るなど、肩をすくめるような姿勢でいることが多い人。
そして、肩こりや背中の張りがある人。


ぎっくり背中になりやすいか、チェック方法
1.両手の甲を腰にあてます。
2.そのまま両ひじを前に動かします。
両ひじが自分の体より前に出れば大丈夫。前方に動かない人は、肩甲骨の動きが悪く『ぎっくり背中』予備軍。


『ぎっくり背中』対策です。
くしゃみやせきをする時は、どこかに手をつき、背中を大きく動かさない。
寝起きは、急に立ち上がらず、ゆっくり起き上がる。
その場で肩をゆっくり回すなど、軽めにストレッチ。


との事。
ご参考に。。。



posted by BOX-OAK at 10:37| 日記

2025年04月12日

今年も土筆が

お店の前のせせらぎに今年も土筆が。。。
IMG_20250412_164750_1.jpg

IMG_20250412_164813.jpg
食べよっ。。。


posted by BOX-OAK at 17:12| 日記